試験悪しくも、ユーモアあれば・・・その次の日は、試験・卒論・実験の内訳などを知りたい学生たちが先生の部屋の前に群がって、僕の教授も大忙し。それでもちゃんとコーヒー・ブレイク(なぜかティーではない)には学生を待たしてでもコーヒー・ルームに来て休息していましたが・・・。休憩時間は厳守するのが常識ですね!? 僕の友達だけをとっても、満足する結果(result)を取って“夢へまっしぐら”な人、“ぎりぎりセーフ”だった人、“計画がパーでお先真っ暗”な人、といろいろでました。ちなみに僕は“お先真っ暗タイプ”でしたが、今は元気に暮らしています。 *
クリスチャンの友人で「来年は大学院に行く」と言って住む家まで決めていたMさん。惜しくも点数足りなく進学不可となってしまいました。 「どうするの?」と聞いたら、
僕だったら履歴書(CV)に空白を入れまいと必死になるところですが、こういう時のイギリス人の余裕はすごいですね。(会社が倒産してもそう簡単に自殺しないのはこの国民性がなせるわざでしょうね。) そんな彼女も明日卒業式を迎えます。いい天気になりますように。
あきべえ
◆追加情報◆ 2000.08.30. ユーモアたっぷりのMさん、幸運なことに大学院に空きができ進学することになりました!やったね! ◆あきべえのお気に入り名言◆ 腰をかがめなければ真理を拾う事はできない。ユダヤの格言。 ◆人名・地名の紹介◆ あきべえ:在英8年。ダーラム大学院で物理の勉強中。クリスチャン。 めーさん:妻。インターネットにはまる。PCを触らせてくれません。 恵花(あやか):20ヶ月。熱も下がり、Cheeky Monkey、復活! ダーラム:イギリス北部の小さな大学街。今週は卒業式のオンパレード。 ◆あきべえへメール◆ |
<<前へ |
|