あきべえの、
(^-^)なコラム日記!
■http://akibee.hoops.ne.jp/uk/■
予想を裏切って面白かった、蒸気機関車祭
先週ダーラムの隣町で蒸気機関車のお祭りがありました。学部生は
夏休み真っ只中なのにまだ大学に残っている日本人大学院生達に誘
われてあきべえ一家も行ってきました。
イギリスで産業革命の頃に蒸気機関が実用化されてから200年、
現在も定期的に蒸気機関車を運転している所だけでも100ヶ所は
あるそうです。[1]それだけに、「マニアの集まりっぽいからつ
まらないだろう」なんて思ってました。でも丘に立って遠く隣町に
視野を向けると、火事でも起こったのかと思うくらいの煙が見え、
わくわくしだしました。行ってみると、駐車場が満杯で車をとめる
ところのないほどの大盛況!蒸気機関車はもちろんのこと、アンテ
ィークの車、移動遊園地、プール、サーキット、ロバ、大道芸人、
なんでもありました。「マニアの集まり」なんてとんでもない!こ
の“完全なお祭り騒ぎ”に舞い上がったのか、顔にピエロの絵を描
いてもらっている人もいました。
<写真:こういう蒸気機関車が20台ほど集まりました。顔がピエ
ロのめーさん!!>
全部の蒸気機関車がちゃんと動くらしく、みんなすすで真っ黒にな
りながら運転してくれました。思わず風上に移動してしまうぐらい
煙もすごいし。いったい何が彼らをこんなに駆り立てるのか?
日本でも有名なきかんしゃトーマスもいました。“きかんしゃトー
マスとなかまたち”は、50年以上前イギリスの牧師 ウィルバート
・オードリーが、子供たちに夢を与えたいと絵本を書いたのが始ま
りだそうです。1984年にイギリスで、1990年にフジテレビの子供番
組「ひらけ!ポンキッキ!(現 ポンキッキーズ )」で放映され、
現在にいたるまで継続して放映されています。[2]実は恥ずかし
いかな、僕はついこの時までトーマスの存在は知りませんでした。
いつも行くスーパーの前にコインを入れると動くトーマスがいると
いうのに・・・
<写真:スーパーの前のトーマス>
祭りも終わり、帰ってきて同じ丘の上から隣町に視野を向けました。
すると、煙が徐々に遠くへ遠くへ移動していくのがわかり、「あー、
あの蒸気機関車達も家に帰って行ってるんだなぁ。」と思うくらい、
ちょっと情緒がありました。
でもすごい交通渋滞を引き起こしながら帰ったんだろうなぁ。
あきべえ
参考:
[1]石垣のRailway Page
[2]きかんしゃトーマスとなかまたち
その他
●イギリスの田舎を走る蒸気機関者の写真
●英国保存鉄道ガイド&イギリスへ行って機関車Thomasに会おう
●英国保存鉄道協会ホームページのイベント予定
◆追加情報◆
2000.01.31. ミレニアム機関車パレードがイングランド北東部の Darlington で催されます。興味のある方は英国最新情報をごらんください。ミレニアム機関車パレードのオフィシャル・ホームページは
http://www.rail2000.comです。
◆人名・地名の紹介◆
あきべえ:在英7年。ダーラム大学院で勉強中。クリスチャン。
めーさん:昨年結婚し、妻となる。もと奈良市役所のおねえさん。
恵花(あやか):10ヶ月。3秒だけ一人で立つ!
ダーラム:イギリス北部の小さな大学街。世界遺産の大聖堂あり。
◆あきべえへメール◆


ホーム|コ
ラム|アルバム|グリーティ
ングカード
Q&A|リンク|メール