あきべえの、
(^-^)なコラム日記!
■http://akibee.hoops.ne.jp/uk/■

Horizontal Ruler

クリスチャン主催の帝京大生お別れ会

2月12日、ダーラムの帝京大学分校に来ていた学生達64人が10ヶ月の留学期間を終えて日本へと帰国した。ダーラム大学には日本人が121人いるから、ダーラムの日本人人口が半分になったことになる!!

帝京大学分校がダーラムにやって来たのは8年前。僕が一番始めに帝京生と会ったのは6年前にダーラム大学の面接にやってきた時。その時は帝京の3回生が来ていたけれど、今は1回生が来ることになっている。初代校長先生を初め、主要なメンバーもほとんど変わり、生徒数も100人から60人へと減少・・・でも以前は帝京生専用の寮に入らなければならなかったけれど、数年前からは全員、ダーラム大生と同じ寮で暮らせるようになった。数も少ないぶんアットホームな雰囲気で、和気あいあいと暮らしているように見える。

その帝京生たちが帰国する前、彼らと仲良くなったクリスチャン達がお別れ会を兼ねたお食事会を開くことになり、僕はそこで「何故キリスト教を信じるようになったのか」を話すよう頼まれた。イギリス人と日本人まぜまぜで30人くらいが集まり、ラザニアをはじめ、(イギリス人得意の)茹でたポテト&ニンジンや、あま〜いデザート(+めーさんの巻寿司!)を*おいしく*食べた。僕の話はというと、みんなマジメに聞いてくれて、泣きそうになった(あくびをしてた!?)人もいたらしい。「分かりやすかった」、「考えさせられた」、「日本に帰ったら教会に行ってみます」と言ってくれた人達もいた。人前で自分のことを話すのは恥ずかしかったけれど、引き受けてよかったよかった。

そんなこんなと、帝京生にとっても僕にとっても実り多い6年間を思い出す今日このごろです。感謝。

あきべえ

◆めっせーじ◆
前回の「僕が削除してしまったメールがあれば返信ください」というメッセージの後、たくさんの方が返信してくださいました。中には「たくさん送られているだろうけれど、感謝の気持ちとして送ります」というメッセージのあるものもあり、感激。みなさんの「感謝の気持ち」、ありがとうございます!僕も感謝!

◆人名・地名の紹介◆
あきべえ:在英7年。ダーラム大学院で勉強中。クリスチャン。
めーさん:あきべえの妻。奈良市役所のお姉さん。現在産休中。
恵花(あやか):5ヶ月。今朝ベッドから落ちる、でも元気そう。
ダーラム:イギリス北部の小さな大学町。世界遺産の大聖堂あり。

◆あきべえへメール◆
お名前 :
メールアドレス:
コメント、感想、質問、なんでもお寄せください。


あきべえ

ホームコ ラムアルバムグリーティ ングカード
Q&Aリンクメール

(C)1998-2003 Akibee